こんにちは!小中学生向けのプログラミング教室、スタープログラミングスクールです。
突然ですが「タイピングが早くなりたい」と思ったことはありませんか?タイピングが早くなるためには、どういった練習が効果的なのでしょうか?
今回は小学生がタイピングを練習する際のコツや、実際にタイピングを習っているお子さんの様子をご紹介します。
まずは、ホームポジションを覚えましょう。スタートだけではなく、上下左右に動いた後も必ずホームポジションに戻ります。ホームポジションというのは、ホーム(家)のポジション(位置)です。指が他の位置に出掛けたら、必ずホームに戻るように意識しましょう。
タイピングを学ぶためには、アルファベットやローマ字を理解する必要があります。
多くの小学校ではローマ字は3年生頃に習い始めますので、まだ習っていないお子さんはまず書き取りから始めましょう。
パソコン教室やプログラミング教室では、お子さん用のテキストや練習メソッドが用意されていることもあります。
自己流の良くない癖が付く前に、正しいフォームを早めに身に付けるべきだと考えます。
鉛筆やお箸の持ち方と同じように、小さな頃の習慣ほどよりしっかりと身につくと考え、小学校低学年からタイピングの練習を始められることをおすすめしています。
独学と言えば、時間や場所を自分で決められることや費用がかからないことがメリットで、これはタイピングについても同様です。
一方、独学のデメリットは、タイピングで言えば誤ったフォームで覚えてしまう事や、練習方法が自己流になってしまいがちな点でしょうか。
また、興味が薄れて練習の期間があいてしまうと、なかなか上達せず挫折する原因になることもあります。
毎日コツコツ練習できる方であれば独学でも習得可能と考えますが、飽きることなく続けるためにも教室でのタイピング練習をおすすめしています。
とりあえずちょっと腕試しをしてみたい!そんなお子さんに人気のアプリをいくつかご紹介します。
回転寿司のお皿が流れてしまう前に画面の文字をタイプして、どれだけたくさん食べられるかを競うタイピング練習ゲーム。選んだコースの料金よりも多く食べること(タイピング)できたら、「〇〇円分お得でした!」と表示され、本当に得をしたような気分になります。
文字入力をすればするほどポップコーンが弾けるタイピングゲーム。タイピング速度によって弾けるポップコーンが増えていきます。ゲーム終了後は召喚したポップコーンの数と「上級ポップコーン使い」のような称号が表示されます。
https://typing.twi1.me/game/379324
タイピングで妖菓子(あやかし)を倒して、元の姿に戻すタイピングRPGです。最初のステージでは「F」や「J」など1つのキーを連打して敵と戦う設定で、ホームポジションからマスターできる仕様になっています。
楽しく練習できそうなアプリがたくさんありますね。筆者も子ども達と試してみましたが、大人も子どもも本気になって楽しめました!
https://pokedebi.com/game/momotype/
タイピングを習っているお子さんはどのぐらいの速さで入力できるのでしょうか。スタープログラミングスクールの姉妹教室「パソコン市民講座」の受講生の記録をご紹介します。
皆さん、週1回の練習をコツコツ積み重ね、タイピングスキルを伸ばしています。
学年ごとのタイピングスキルの調査結果は以下の通りです。
【学年別入力文字数中央値(日本語)】
出典:~第3回全国統一タイピングスキル調査結果報告~(教育ネット)
参考までに、文部科学省では「児童生徒に身に付けさせたい情報活用能力」として、小中学生の基本的な操作スキルを公開しています。
出典:「教育の情報化に関する手引き」検討案 第4章 情報教育(文部科学省)
ここでは、実際の練習風景をご紹介します。
姉妹校のパソコン市民講座では、自社開発のタイピングプログラムで、正しい指使い、誤入力の分析、習得度の確認など、タッチタイピングを習得するための最短プロセスをご提供しています。
また、初めて入力をされる方やお子さん向けに、段階的にタッチタイピングを習得できるシステムですので、安心して確実にマスターできます。
段位認定コンテストなど、教室ならではのタイピング学習があり、モチベーションを維持して継続的に学習を進められます。
タイピング講座を受講し、タイピングを身に付けた受講生や保護者様の声をご紹介します。
楽しみながら学んでいる皆さんを講師も応援しています!
タイピングの基本を学ぶなら、実績のある当教室へ!
信頼できる講師と一緒に、一生モノのスキルを楽しく身に付けませんか?
< 前月へ | 2025年4月 | |||||
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |