こんにちは!兵庫県明石市のプログラミング教室、スタープログラミングスクール イトーヨーカドー明石教室です。
明けましておめでとうございます。
教室では、1月9日(木)から、Scratchプログラミングコース グループ学習クラスの授業が再開されました。
年明けの初回授業は…テスト回です!
スタープログラミングスクールのカリキュラムは、ジュニア・プログラミング検定という検定試験に準拠した構築がなされています。
この試験は、問題を読みながら、「書いてある通りにプログラム」が組めるか?を問う内容となっています。
つまり、①問題を読むための読解力 ②書いてある事から、プログラムをイメージし、制御するための「プログラム理解」力 が試されることになるわけです。
プログラムとは、「コンピュータに正しく命令をするための”言語”」なので、当然読解力も身につけなければ、一流のプログラマとは言えないわけです。
プログラムが分かるとは、”分かるように伝えられる・表現できる”ことなのかもしれません。
子どもたちも読み解きに苦戦しながらですが、真剣に取り組んでくれました!
彼らの日本語力にも期待!
小学校での必修プログラミング教育について解説!内容やねらい、現状を紹介 >
< 前月へ | 2025年2月 | |||||
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |