圧倒的な合格率96%(2023年2月現在)
無料体験実施中!
まずはお気軽にお越しください
無料体験実施中!
まずはお気軽にお越しください
子どもの
やる気を育てる
対応力の高い講師
合格者人数と
圧倒的な合格率が
示す教育実績
子どもの意見を
引き出せる
少人数制クラス
充実した
ICT教材で
多くの
スキル習得が可能
大型ショッピング
センター内
での
教室展開
対象年齢:
小学1年生~小学4年生
受講期間:
基礎コース(6ヶ月)20回
応用コース(6ヶ月)20回
受講料金:
月額:9,900円(税込)
(受講料:7,700円/月+月会費:2,200円+教材費:0円)
対象年齢:
小学3年生~中学3年生
受講期間:
基礎コース(12ヶ月)40回
応用コース(12ヶ月)40回
エクストラコース(6~18ヶ月)
受講料金:
月額:14,300円(税込)
(受講料:12,100円/月+月会費:2,200円+教材費:0円)
対象年齢:
小学3年生~中学3年生
受講期間:
基礎コース(6ヶ月)20回
応用コース(6ヶ月)20回
エクストラコース(6~18ヶ月)
受講料金:
月額:11,000円(税込)
(受講料:8,800円/月+月会費:2,200円+テキスト代)
対象年齢:
小学1年生~中学3年生
受講期間:
受講内容によって異なります
受講料金:
チケット制:11,200円/8時間+月会費 2,200円/月(税込) ※別途テキスト教材費が必要です。※パソコン等、機器使用料は不要です。
スタープログラミングスクールでは、教室での「グループ学習」のみならず、自宅から参加できる「オンライングループ学習」や、お好きな曜日・時間帯を選べる「個別学習」の学び方もご用意しております。詳細は教室までお問い合わせください。
私は子供たちが「できた!」と達成感を感じる瞬間を大事にしています。
プログラミングのようなクリエイティブな活動は、いつも成功するわけではありません。動作が思ったようにいかなかったり。バグが発生して大変なことになってしまったり、躓くことがたくさんあります。そんな時、ただ正解を教えてしまうのではなくヒントを出して子どもたち自身が答えを導きだすようにしています。
自分で考え、悩み、試行錯誤を繰り返すことでできた時の喜びが大きくなるからです。この喜びをたくさん経験できるように全力でサポートしていきます!
私たち大人にとっては「勉強」でも子供達にとっては遊びの延長戦上にあるもの。自由な発想を形にしていき、友達や保護者の方々の前で発表する過程で、子どもたちは倫理観や集団でのルール、論理的に物事を捉える力など将来必要になってくる大事なことを身に着けていきます。
授業内容も基本的な操作から数学・論理的な知識を求められるものに段階を踏んで徐々にシフトしていくので後半コースになる頃には自然とツールを使いこなし、パズルのようにブロックを組み合わせて複雑な作りの作品にチャレンジしています。
今日こんなことがあってね、という話でわいわい盛り上がったり、課題が上手くいかない子の問題点を先生と一緒に探したり。できなかったことができるようになって嬉しそうににこにこしていることも。
私たちはそんな経験・体験をより多くの子どもたちが得られるようサポートしています。
みんなの作品を紹介!
【スクラッチで作成中の動画あ
こんにちは!国分寺市にありますプログラミング教室、スタープログラミングスクール(…続きを読む)
2025.03.17
国分寺マルイ教室
みんなで発表会!
発表会の進行も子どもたちで!
国分寺にありますプログラミング教室、スタープログラミングスクール国分寺マルイ教(…続きを読む)
2025.03.11
国分寺マルイ教室
教室の様子を覗いてみよう
ロボット×プログラミングで、
国分寺にありますプログラミング教室、スタープログラミングスクール 国分寺マルイ(…続きを読む)
2025.02.15
国分寺マルイ教室
教室の様子を覗いてみよう
小さなロボット、大きな可能性
国分寺にありますプログラミング教室、スタープログラミングスクール国分寺マルイ教(…続きを読む)
2025.02.13
国分寺マルイ教室
みんなで発表会!
【小学生】グループ学習コース
こんにちは!東京国分寺市にあるプログラミング教室、スタープログラミングスクール(…続きを読む)
2024.10.15
国分寺マルイ教室
みんなで発表会!
【国分寺】プログラミング発表
こんにちは。国分寺市にありますプログラミング教室、スタープログラミング教室国分(…続きを読む)
2024.09.02
国分寺マルイ教室
無料体験実施中!
まずはお気軽にお越しください
2020年10月からいよいよ国分寺教室でもプログラミング教室がスタートしました。
私が今まで子供たちから学んだことは、みんなの発想力の豊かさです。最初はあんまり作りたいものが思いつかない子でも、回数を重ねるうちに個性を光らせ、素材の色や形や台詞にこだわる子、ゲームの難易度にこだわる子、へー!と唸るようなルールを作る子など、本当に同じものがないことに驚きます。
そしてプログラミングを学ぶ中でみんなが同じように経験するのが、悔しさやイライラ。なんでできないの?どこが違うの?もう分かんないよ!・・その壁を何度も乗り越えて、自分で考えること、色々試してみること、失敗が大切なことなどを学んでいきます。
そして思い通りに動いた時の成感が大きな自信となり、発表する時の声もシャキッと大きく上手になっていく。
また、自身が努力や苦労を経験することで、他の子の作品に素敵な感想を言ってくれたり、思いやりや相手を尊重する気持ちが自然と芽生えてきますね。
男の子、女の子、元気な子、おとなしい子、みんな違うからこそ様々なオリジナル作品が出来上がります。みんなのクリエイティブな作品を楽しみにしています!