圧倒的な合格率96%(2023年2月現在)
無料体験実施中!
まずはお気軽にお越しください
無料体験実施中!
まずはお気軽にお越しください
子どもの
やる気を育てる
対応力の高い講師
合格者人数と
圧倒的な合格率が
示す教育実績
子どもの意見を
引き出せる
少人数制クラス
充実した
ICT教材で
多くの
スキル習得が可能
大型ショッピング
センター内
での
教室展開
対象年齢:
小学1年生~小学4年生
受講期間:
基礎コース(6ヶ月)20回
応用コース(6ヶ月)20回
受講料金:
月額:9,900円(税込)
(受講料:7,700円/月+月会費:2,200円+教材費:0円)
対象年齢:
小学3年生~中学3年生
受講期間:
基礎コース(12ヶ月)40回
応用コース(12ヶ月)40回
エクストラコース(6~18ヶ月)
受講料金:
月額:14,300円(税込)
(受講料:12,100円/月+月会費:2,200円+教材費:0円)
対象年齢:
小学3年生~中学3年生
受講期間:
基礎コース(6ヶ月)20回
応用コース(6ヶ月)20回
エクストラコース(6~18ヶ月)
受講料金:
月額:11,000円(税込)
(受講料:8,800円/月+月会費:2,200円+テキスト代)
対象年齢:
小学1年生~中学3年生
受講期間:
受講内容によって異なります
受講料金:
チケット制:11,200円/8時間+月会費 2,200円/月(税込) ※別途テキスト教材費が必要です。※パソコン等、機器使用料は不要です。
スタープログラミングスクールでは、教室での「グループ学習」のみならず、自宅から参加できる「オンライングループ学習」や、お好きな曜日・時間帯を選べる「個別学習」の学び方もご用意しております。詳細は教室までお問い合わせください。
いつも子どもたちの作品やアイデアを楽しみにしています。授業では、子どもたち一人ひとりに合った目標設定を大切にしています。個性を大切にし、子どもたちの「好き」や「得意」を伸ばしていければと思っています。
子どもたちにはトライ&エラーを繰り返し、自ら問題を解決し、成長して力を育ててほしいと考えています。最初は自分の考えや成長、強みを言葉にして伝えることが難しいかもしれません。そんなときは講師として子どもたちと積極的にコミュニケーションをとり、気づきを共有し、「伝える」お手伝いをしています。子どもたちが諦めず、試行錯誤を繰り返し成長していくお手伝いが出来ればと思います。
好きな分野:Adobeイラスト系ソフト、プログラミング
趣味:映画鑑賞、テニス、カフェ巡り
子供たちのアイデアと創造力を大切に指導する事を心がけています。1人1人の「やってみたい!」という気持ちを大切にしながら、スキルだけではなく、自信や達成感を育む指導を心がけています。
プログラミングを通して学べるのは、コードを書く力だけではありません。問題を発見し、それを解決する力。仲間と意見を交換し、一緒にアイデアを形にしていく力。小さな成功を積み重ねながら「できた!」という喜びを感じる経験が、将来の挑戦への原動力となります。
私たちは、子どもたちが「プログラミングって面白い!」「もっとやってみたい!」と感じられるよう、安心して学べる環境を提供します。失敗を恐れず挑戦することの大切さも学べる場所です。一緒に未来をつくる力を育んでいきましょう!
ぜひ、私たちと一緒に楽しい一歩を踏み出しましょう!
教室の様子を覗いてみよう
子どもの「好き!」が学びに変
こんにちは!横浜にある小中学生のためのプログラミング教室、スタープログラミング(…続きを読む)
2025.03.14
マルイシティ横浜教室
ジュニア・プログラミング検定
ジュニア・プログラミング検定
こんにちは!横浜にある小中学生のためのプログラミング教室、スタープログラミング(…続きを読む)
2025.02.28
マルイシティ横浜教室
保護者・受講生の声
【小学5年生・男子】受講生の
こんにちは!横浜にある小中学生のためのプログラミング教室、スタープログラミング(…続きを読む)
2025.01.24
マルイシティ横浜教室
保護者・受講生の声
【小学6年生・男子】受講生の
こんにちは!横浜にある小中学生のためのプログラミング教室、スタープログラミング(…続きを読む)
2025.01.14
マルイシティ横浜教室
教室の様子を覗いてみよう
【横浜】プログラミング発表会
こんにちは!横浜にある小中学生のためのプログラミング教室、スタープログラミング(…続きを読む)
2024.12.14
マルイシティ横浜教室
みんなで発表会!
個別クラスの受講生が大集合!
こんにちは!横浜にある小中学生プログラミング教室、スタープログラミングスクール(…続きを読む)
2024.12.02
マルイシティ横浜教室
無料体験実施中!
まずはお気軽にお越しください
目標に向かって進むには、まず目標を決めないといけません。しっかりゴールを決めることで、そこまでの道順ができます。その道順をしっかり考えるところに論理的思考が生まれます。
論理的思考を鍛えるには企画が必須になっていきます。ただ思った通りにプログラミングをその都度ゴールが変わるのでは、そこに論理的思考はないと思います。 生徒たちにはしっかりと企画を考えてもらい、ゴールを設定して企画書を書きます。大人でも簡単にできることではないですが、想像力豊かな生徒たちの思考を、自分で論理的に組み立てることができるようにサポートをします。
これは独学で学ぶのは難しいことだと思います。そこに私たちの意義があると考え、日々授業をしています。