BLOG
ブログ
  1. 子供・小学生・中学生向けプログラミング教室「スタープログラミングスクール」
  2. ブログ
  3. イオン市川妙典教室
  4. 受講生インタビュー スタープログラミングスクールイオン市川妙典教室

2023.10.05 / Thursday

受講生インタビュー スタープログラミングスクールイオン市川妙典教室

保護者・受講生の声

イオン市川妙典教室

ブログトップ

市川市のプログラミング教室、スタープログラミングスクールイオン市川妙典教室です。

プログラミングで身に着けた「伝えるチカラ」

子どものプログラミング教育は、徐々に学校のカリキュラムにも取り入れられていますが、私たち親世代からしたら一体どういうものなのか分からない方も多いかと思います。

プログラミングを学んだら、子どもにとってどう良いのだろう?

そんなシンプルな問いに答えてくれたのが、妙典教室のWEBプログラミングコースに通う、三浦達也さんです。
三浦さんはスタープログラミングスクールに通うこと、なんと6年。
教室で学んだことは、プログラミングに留まらなかったようです。

※こちらは過去の記事を再掲しています

スタープログラミングスクール
イオン市川妙典教室 三浦 達也さん

受講生インタビュー

Q.自己紹介をお願いします。
三浦達也です。高校3年生です。スタープログラミングスクールには中学1年生の頃から通い始めました。Scratchプログラミングコースから始まり、ロボットを学びました。
Q.プログラミングを始めたきっかけは。
本当に単純な理由で、ゲームが好きで、ゲームをいじれる根本が知りたいと思ったからです。Scratchプログラミングではゲームを簡単に作れて、思ったよりプログラミングは簡単だと思いました。でも、今コードを書いていて絶望しています(笑)

プログラミング教室で勉強中の三浦さん

Q.コードはじめ、プログラミングのどこに面白さを感じますか。
どのコースもですが、自分の書いたプログラムが動くっていうのはすごく面白いですよね。自分が理解できているのを実感できる。多分、ものづくりがすごく好きで、自分で考えたことを自分の手で作れることに達成感を感じています。
今は、プログラムが高度になってきて、理解が精一杯になっているところがあるので、もっと勉強して、早く自分の手で応用したものを作りたいと思っています。
Q.一番思い出に残っていることは。
SPSアワードでロボットプログラミングを発表した時です。その1年前にScratchプログラミングの作品を発表したのですが、チームが団結して作品をつくることができなかったのが悔しくて。ロボットに入って、メンバーが一致団結してこういうのを作ろうと意見を出し合い、努力して、発表して、笑ってもらって、さらに賞をもらえたのが非常に思い出に残っています。あのチームでやれたっていうことが、僕の中でかけがえのない思い出です。
Q.どんなチームでしたか。
とても仲の良いチームです。 年齢は僕が一番上でしたが、プログラミングは一度も自分の方が上だなって思ったことないです。一応リーダーでしたが、スキルはみんながいてこその作品でした。
Q.小さい子どもたちと一緒に学ぶことについては。
面白いです。僕は入った時にはユーモア性が全然なくって、周りの人の作品を観てずっと感心していました。プログラムの簡略化がすごく上手い子だったり、どうやったらモーターがスムーズに動くのかアイディアが豊富だったり、自分は一般人だなって思う瞬間がたくさんありました。

チームのみんなと

Q.他に身に付いた力はありますか。普段の生活に役立っている部分はありますか。
自分の意見をはっきり書面に書いたり、発表会の時のプレゼン能力だったり、伝える力っていうのは身につきました。あと、想像力も豊かになりました。日常では、小論文とか課題を作るときとかに、みんなとやってきた「主題からクモの巣状に広げること」が役立っています。自分の意見と他人の意見と一般の意見を並べながら、情報を客観的に観て小論文が書けるようになりました。
Q.受験でも役立っていますか。
僕は総合型選抜(旧・AO入試)で、既に試験を受けていて、現在、2次試験が終わり結果待ちです。試験内容はSPIとディベートだったのですが、チームでプロジェクトを進めていく中でのリーダーとしての経験がとても役に立ちました。情報を整理して、必要な情報を抜き出す力だったり、人の意見を聞き入れた上で、自分の意見を言う力であったり、試験の中で表現できたかなと思っています。受かっているといいですね(笑)
Q.将来の夢は。
ものづくりが好きという気持ちは変わらないので、将来は商品開発の道にいきたいと考えています。プログラミングではないかもしれませんが、生活が楽になる商品を開発したいと考えています。
そのために、プログラミングを続けながら、大学で経営学などを学びたいと考えています。
Q.プログラミングを学ぶ後輩たちに一言。
自分の作品に愛情を注いで、良いものにするために考えることが大切だと思います。まずは、人と仲良くして、意見を交換しあい、自分の見識を広げてください。自分の成長が作品の成長につながります。是非、仲間とプログラミングを楽しんでください。

保護者様より

プログラミングを学ばせて良かったことは、他の人とは違った特技が身につき、それが本人の自信につながったことです。完成された作品を自慢してもらえたのも親として嬉しかったです。

「総合型選抜(旧・AO入試)」では、今までクラブや課外活動で努力を重ねて結果をだしてきた子が、いかにその学校に入りたいかのレポートをつけて応募する入試方法となっています。 それなりに成果をだした活動をしていないと、なかなか1次試験は通過できないのですが、単にプログラミングを学んだという事ではなく、自由な発想、グループワーク作業、東大での発表など、主体性をもって多様な人々と協働して学び、それを伝える表現力も身につけたという点を強化してプログラミングを5年間学び続けたことを伝えました。 これで、1次試験は合格したので、「成果のある結果をだした」と評価されたのではないかと思います。

プログラミングそのものが試験に組み込まれている学校も少なからずあります。プログラミングをメインに高校や大学に進む子はそれもよいですが、そうでなくても学校側が望む「主体性のある子ども」として役立つ教育を受けた事を主張することができるとお伝えしたいです。

さいごに

プログラミングは成長が分かり辛い科目です。三浦さんの記事で、スタープログラミングスクールならではの学びが伝われば嬉しいですし、こう感じてくれる受講生を一人でも増やせるよう努力していきたいと感じます。

ぜひ、気になったという方はお問い合わせください。

※当記事は「スタプレ通信」Vol.1に掲載されたものを抜粋しております。

■スタープログラミングスクール 市川妙典■

< 前月へ 2024年10月  
S M T W T F S
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

教室ごとに見る

体験レッスンは無料です。
まずはお気軽にお越しください

無料体験レッスンを
申し込む